Gin8です。
最近はパン屋さんのパンに並ならぬ好奇心を寄せる僕ですが、みなさんはどんなパンが好きですか?
僕はハード系のフランスパンやドイツパンが噛みごたえや味わいがあって好きなのですが、今回は少し趣向を変えて、ソフト系のパン屋さん「京都 伊三郎製パン」へ。
なぜなのかと言いますと、ここは10月のオープン以来、朝から夕方までひっきりなしにお客さんが絶えず、どんなパンでも1個108円という情報を得たからです。
気になるとまずは行ってみるタイプなので、ドライブがてら出発。
鹿児島市中山にある京都 伊三郎製パン。
まず、着いてびっくり、お昼どきは過ぎていたにも関わらず、店の中はお客さんでいっぱい!
パン屋にこれだけぎゅうぎゅう入っているのは見たことがありません。
お客さんが次々とひっきりなしに出たり入ったりを繰り返しています。
それもそのはず、ベーコンエピやカレーパン、プチバケットまでもが108円なのです!
安さの理由はなんでしょうか。
材料などで工夫をしている部分もあるかもしれませんが、見ただけでは特にわかりません。
安いからといってパンを小さくしているわけでもなく、品質にもこだわって種類も豊富に取り揃えている様子。
よく見ると、買いたいパンをトレーに取り、その後トングでビニールに入れる作業をお客さんがセルフで行っています。
ビニール袋に入れたのちにレジに並び、店員さんが計算。
パンの計算も1個108円と決まっているので数を数えるだけ。
1個ずつ金額を打ち込む時間や手間も省けますね。
ずらっと長い列が並んでいる割には進むのも早く、並ぶストレスも特に感じず、お客さんもイライラしている様子もありません。
この辺りも細かいようですが、固定のお客さんが付く人気の理由のひとつかもしれませんね。
今日買ったパン達。
15個も購入しましたが、1,620円。
全国チェーンで、店舗も拡大中なようです。
京都、大阪の他に九州に店舗数が多いようで、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島にあちこち店舗があるようです。
気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございます。