どうも。GIN8です!
自分の行動や、見ている景色、買ったけど実際つかってみて
本当に必要だったのか改めて考えてみました。
だけど思い出せないんですよね・・・・
その時の思い出は残さないと消えていくし、買ってよかったのか
振り返っても中々思い出せない。
そんな時にふと、後輩君改め(フクスケ)の言っていた事を思い出して
ミラーレスカメラを検討したのですが、
今回はなぜミラーレスカメラを検討して、
それが自分探しになると思ったのか話していきたいと思います。
目次
自分探しをしようと思ったきっかけ
みなさんは今までの買い物で、本当に買ってよかった。
今でも大事に愛用している物ってどれくらいありますか?
僕はそういった物が中々無くてついつい目移りしてしまうタイプなんです。
そういった中、フクスケとよく話をする時に彼はいろんな事を覚えています。
・いつどこに行ってどこで購入した。
・どこの景色はどういった所が凄かった。
・ここで買った物だから大事にしている。
何気ない会話でもすごく細かく覚えている事につい不思議と興味がわきました。
僕の場合、どこに行ったかまでは覚えていても
・そこのどこがよかった所なのか
・どこに行く途中の景色がよかったのか
・どこでその物を購入してなぜ買おうと決めたのか
細かく思い出せない事が多くて
・自分にとって本当に必要だった物なのか
・自分には今いったい何が必要なのか
・今後の自分は何を求めていこうとしているのか
最近自分という人間を探す為の方法を知りたくてフクスケのとっている行動を聞く
ことで自分探しのきっかけを見つけようと思いました。
インプットして写しだす
フクスケの行動は残したい記憶を撮影する形で納めること。
・美味しかったと思うお店を記憶したい
・すごくいいと思う風景を残したい
・いい物を買った場所を覚えておきたい
自分が見た物や場所を、いいなと思ったそのままの状態を写真に撮ることで
記憶を記録として写してインプットしています。
これをヒントに、これからの自分を探す為、その日その時の自分が見た映像を
現像化して何気ない写真が僕の未来を映し出してくれるのではないかと考えました。
携帯ではなくてミラーレスカメラで撮影すると決めた理由
その時の状況を残すだけなら携帯で撮影して残せばいいのではないか?
と思う所もあるでしょう。
でも、それではただ真似をしているだけで、ただ撮るだけの行動で
僕の場合は終わってしまうのではないかと思いました。
これはいいなと思って瞬時に撮るというよりも
何かを残すぞ!
といった目的を持って残す事の方が僕には重要で、
その役割を果たす為にはミラーレスだというのが理由です。
一眼レフではなくてミラーレスカメラで撮影すると決めた理由
一眼レフはまず高い!
では他に何が違うの?
主にイメージセンサーの違いが挙げられています。
一眼レフは、『APS -Cサイズ』『フルサイズ』の大型のセンサーが主流です。
ミラーレスは小型センサーも大型センサーもメーカーによって幅広く存在しています。
あとはサイズです。
ミラーレスは一眼レフに比べてもコンパクトで軽量なモデルが多いです。
その分バッテリーの持ちもミラーレスの方が弱い。
でも僕は残すと決めた事を残そうと考えているので
気になる要素ではありませんでした。
一眼レフはバッテリーの持ちはいいものの大きくて重たい。
逆にミラーレスはコンパクトで持ち運びがしやすいのが利点と考えます。
しかし、運動会などの行事で動く被写体を撮る事が目的で、遠くの動く物を
綺麗に撮影したいのであれば一眼レフが長けていると思います。
また、一眼レフにはフルサイズのセンサーサイズが大きいメリットがあるので
光の情報量が多く、明るさの階調がはっきり表現できます。
レンズの種類も豊富である一眼レフ。
イベント事でそれに特化した撮影をする。
そういった方には一眼レフがオススメかと僕の中では思います。
ですが、僕は今後、意識的に見た映像を常に記録し、
その映像を見返していく事で今後の進むべき道を模索していくのが目的。
持ち運びがしんどいと思えば意味がないのです。
・携帯では意識的な撮影ができない。
・一眼レフとそれほど画質の差は大きく現れそうにない。
なので僕はミラーレスに決めました。
1日1日、目標が変化していくのも面白いです。
しかし、自分の軸を決めるこは非常に大事な事だと思うし、
そこに妥協はしたくないので、これから自分を探す旅を楽しみます。
今後いい写真が投稿できて僕意外にも何かのヒントにつながる人が
現れてくれるといいなと思っています。
それではまた!