こんにちわ。GIN8です🐒
仕事が休みの日まで家のことをしない人ってどう思いますか?
時間はみんなに平等にあるのに、その中で家事をやる人は決まっているの?
今日はまさにそんな1日( ̄O ̄;)
何一つ出来ない大人
小さい時から親に全て身の回りの事をしてもらっていると、
何ひとつできない大人になってしまう‼︎
・片付けの仕方も知らない
・ご飯も炊けない
・洗濯も回せない
・掃除機もかけない
・お茶碗も洗えない
・お風呂も洗えない
こんな事を言われると、恥ずかしいですよね( ^ω^ )
しかも家族内だけならまだしも、そう言った話なんて
周りの友達や親戚にも回っていくものです( ◠‿◠ )
最悪の事態
直接言われているうちが花なんてよく言われたもの╰(*´︶`*)╯
まさにその通り‼️
言われる事がなくなった時はサヨナラの前触れ‼️
身の回りの整理を始め出したらサヨナラの前兆‼️
出て行ったら最後サヨナラです‼️
育った環境のせいにして、今までやった事がないからしょうがない!
では取り返しのつかない事態に発展します。
親は苦労をしてきたから
育った環境は、親や親戚が大変な思いや苦労をたくさんしてきたから、
我が子に対しては苦労をかけたくない!
同じ思いをさせたくない!
って優しさがあるからこそしてもらっていた事です‼️
その事を知らずに今現在も家事をしなくていいなんて
考えを持っていたら
一緒に暮らす相手に対して、我が子に対して、
良くない影響を与えてしまいます。
幼い頃にしてもらっていた事には感謝しつつも、
大人になって何も家のことをしていない所を我が子が見たらどうですか?
自分自身がとっている行動を見て、
その環境が当たり前と思ってしまいますよ( ̄▽ ̄)
努力の大切さ
自分が今とっている行動や環境を変える努力をすることで
その影響は子、孫、ひ孫といった世代を引き継いでいくのではないでしょうか?
子どもに苦労をかけさせたくないっていうのは皆が共通して思うこと‼️
それならば、仕事も頑張り、家事も協力して頑張る姿を子どもに示して、
家族は支え合って生活するものなんだ‼️
その事をどの家庭でも実践していく事で、夫婦円満の家庭が
増えていくのだと思う( ^ω^ )
辛い事って本当に労力を使うし、全てがうまくいかなくなります。
そういった時の心の支えってすごく嬉しいものですよね╰(*´︶`*)╯