こんにちわ。GIN8です。
みなさん、日頃からありがとうって伝えていますか?
たった5文字の言葉にすごい力があるって感じる時があります‼️
感じた出来事
仕事の時は毎日お昼ご飯を朝早くから作ってくれる母親に頭が上がりません。
そんな僕も子ども頃はなんとなくそれが当たり前に感じ、
結婚することで親元を離れ、自分が親になると
親の存在より我が子の存在が大きくなる‼︎
そして、離婚をきっかけに実家に戻って母親の存在の大きさを知る‼️
人は当たり前の事と思っていると、ついつい感謝の気持ちを忘れてしまう。
結婚生活の時は実家に帰ってきても子どもに付きっきりで、ご飯の支度や
身の回りのお世話をしてくれていたにも関わらず、ありがとうさえろくに
言っていない事を思い返す・・・・・。
いつの日か実家に帰っても、手を貸してもらえなくなり、
自分のことは自分でするように言われるようになる。
今思えば、たった一言の言葉が言えないだけで助けてもらえなくなるし、
それがきっかけで実家に帰ろうって気持ちすら薄れてきていた。
帰っても全て自分でするように言われるし一緒‼️
そう言って親子の溝も深まっていってしまったんだなって今だから思う・・・・・。
形に変わった
いろいろな事が重なり、自分も精神的にまいってしまった事で
パニック障害となり、そんな時につい連絡をしてしまったのが親でした。
相談した事で毎日元気にやっているのか、眠れているのか
の電話をくれる様に・・・・
その繰り返しに申し訳なさを感じるようになり、
その時になってやっと
ありがとう
って伝えた事を今でも覚えています。
そんの日を境に、両親がちょくちょく様子を見にきてくれたり、
夕食を40分もかけて家まで届けてくれるように・・・・。
ちょっとした言葉一つで、疲れているにも関わらず時間を割いて駆けつけて
くれる様になって、今までたくさん支えてくれていた事を深く実感しました。
それ以降、親の事を気にかけたり、職場や友だちの体調や行動の
変化に目を向ける様に努力しようと自分の中で決意しました。
ありがとうって言葉って身近にあって、意外と深い。
言葉って形として現れないですが、言葉って人に大きな影響を与え、
人を動かしたり、人の考え方や在り方を形として変えてくれる
不思議なものなんだと思いました。
今意識して行っている事
実家に帰ってきて、あらためてお世話になっているのですが、
何においても言葉にする様にしています。
おはよう
おかえり
ただいま
おやすみ
何何しておいたよ
何何してくれてありがとう
何何しようか
当たり前の事でしょ!
って思う方もいるかもしれませんが、意外とそう言うのって
意識していないと見過ごしてしまったりします。
相手は気づいてくれるかな?
相手は喜ぶかな?
って感じている時に、ふとそこに気がついて一言言ってあげるだけで
不思議とお互いに和かに感じたりするかもしれません(*^ω^*)
言葉ってすごいですね☺️