Gin8

『人生は未来に向かい、幸せが末広がりになり、発展していくものと信じています』
そういった願いを込めた「じんぱち」

初心者の僕がロードバイク(自転車)のブレーキを選ぶなら

こんにちわ。GIN8です❣️

 

ロードバイクを買って、初めてついていたコンポーネントシマノの105!

ロードバイクは色々とカスタムができるのは、乗り始めてからいろんな雑誌やお店で聞いたり

調べたりしていく中でみんな知っていくことでしょう。

 

そこで、実際に試して決めたキャリパーブレーキのお話。
僕は、初心者でシマノ105から、アルテグラに変更し、その後に、カンパニョーロの

ケンタウル、ポテンツァ、コーラス、レコードと実際に使ってみました(`・ω・´)

 

好みであると思うので、どちらか悩まれる方、結局どちらがいいかよく分からないじゃん!って方。

制動力の違いとは何?って方。

 

初心者であるからゆえに、感覚を簡単に例えましょう。

シマノ
アッ、止まりたい…

キュー〜ーーーーーーーッ。ピタッ‼️
 

カンパニョーロ
アッ、止まりたい…

キュッ。ピタッ‼️
 

ゆっくりジワ〜っと優しくブレーキをかけたいならシマノ

緊急時にすぐ止まれるように対応したいならカンパニョーロ。

と言った感じでしょうか?

 

僕は段階的にキュッキュッって分けてブレーキをかけていきたいタイプであるので、

カンパニョーロユーザーです🤗

そう言った感じがいいな〜って共感してもらえるならカンパニョーロがオススメです(*´꒳`*)

しかもなんといっても見た目が非常に美しいですよね(*´Д`*)❣️

 

でも、そんなブレーキの効き具合なんてどうなの?

そんな言われてもわからんし〜って方もいますよね(*´꒳`*)

 

そんな僕も、もしピナレロを購入出来るなら、間違いなくシマノコンポーネントを選んでいますわ( ̄◇ ̄;)

 

結局、興味と趣味で続けようと決めた自転車なので、制動力より憧れ感が強く出てしまう✌︎('ω')✌︎

好きなフレームに合わせた好きなコンポーネントが1番カッコいいと僕は思ってしまいますです(*´꒳`*)❤️